環境と制度
より良い職場環境と
働き方を目指して
当社では社員が充実した気持ちで働くために環境や制度づくりにも積極的に取り組んでいます。
多様な人間が集まる組織において、一人ひとりの働き方に可能な限りより添えるよう推し進めてまいります。
サポート体制
入社した当初は誰もが仕事をするうえでとまどうものです。一般的な社会常識はもちろん、当社が設けているルールや仕事の進め方を、フォローアップしてまいります。
OJT制度
建築部は、新入社員1名につき1名の先輩社員がつき、技術指導にあたります。
その他部署は、常に先輩社員とともに業務行動する形となります。
教育研修制度
先輩社員主催の勉強会や、外部セミナーへの積極的な参加を支援しています。
業務に関するセミナー等の費用は100%会社が負担します。
外部教育機関と提携し、1000項目以上のビジネス・教養の教育カリキュラムを常に受講頂ける環境(対面、eラーニング形式開催を含む)を用意しております。
優秀社員表彰制度
活躍した社員に表彰を行い、金一封を進呈します。
職種や年次を問わず、優秀な結果を会社にもたらしてくれた社員を評価する風土醸成に取り組んでおります。
資格手当
業務における資格取得を推奨しており、試験前における業務調整も実施しております。
1級建築施工管理技士、一級建築士、宅地建物取引士等、各資格取得後、毎月資格手当が支給されます。
ワークライフバランス
社員一人ひとりのポテンシャルを高め、生産性の向上とメリハリのある仕事を促すうえで多様な働き方を推し進めています。健康でいきいきと働くことができる職場を目指し、ワークライフバランスの充実を図ります。
出産・育児に関わる休暇
男女ともに、育児休暇の取得を推奨しております。
女性社員は100%取得頂いております(2019年から直近3年間実績)。
また、復帰後の時短勤務や、勤務地、業務内容の考慮等様々な面で育児しながら働きやすい環境の提供を心がけております。
時間外(残業)労働削減の取り組み
長時間労働の是正のため、様々な取り組みを行っております。
- ・派遣応援監督の配置
- ・建設事務業務のアウトソーシング
- ・建設DX技術を導入し、手間のかかる作業の削減
建設ピーク時には、長時間勤務、休日出勤となる場合もありますが、ピーク終了後、順次まとめて休暇を取得いただけます。
コミュニケーション
当社では社員が様々なアクティビティに参加することで、「仕事も遊びも一生懸命」を体験してもらいたい。そのような思いを込めて取り組んでいます。
交流イベント
当社ではイベントが多く、仕事に関する事から家族サービスまで多種多様。年齢や経験、職種の違う仲間とコミュニケーションをとる良い機会になっています。
慰安旅行
毎年全額会社負担で、主に海外へ行っています。良いものを作るためには、良いものを見て泊まって触れる事が大切だからです。
クラブ活動
2019年3月にも新たなクラブが増え、現在8種類のクラブがあります。各クラブ年2回の活動で、補助金制度もあり、どのクラブにも自由に何回も参加できる仕組みのため、社員同士の交流の場ともなっています。